■4月 藤 関索は花が好きだ。 その美しさを目にすると心躍り、その匂いを嗅ぐと不思議と気持ちが落ち着く。 幼い頃から、何か辛いことや悲しいことがあれば、足は自然と鼻のある場所へ向く。 花畑などは昔から探し出すのが得意だった。 だから、その場所を見つけたことも、きっと必然だったのだろう。 大きな柴藤の木を成都で見つけたのは。 それからそこは、関索のお気に入りの場所となった。 あまり知られていないのだろうか、他に人を見かけたことはない。 こんなにも美しい場所なのに、と思う。 特に花の咲く時期は圧巻の光景だった。 だが、そうではなくても、巨木の存在を感じるだけで安心できた。 一人で静かに過ごすのもいいのだが、やはり素晴らしいものは共有したい。 暇さえあれば、そこに様々な人を案内した。 父と長兄―――関羽と関平に見せることができないのは残念だが、仕方のないことだ。 だが、そんな事情とは別に、決してここに連れてくることのできない人がいる。 「関索?どうしたの?」 「…あ、いや、なんでもないよ」 不意に声を掛けられ、はっとして顔を上げる。 横から心配そうにこちらを覗きこんでくるのは、鮑三娘だ。 微笑みながら返事をすると、少女も笑みを返してくれる。 「ならよかった!てゆーかここ、すごいね!」 「うん、すごく綺麗だから、君にも見て欲しくて」 「…関索ってちょータラシ。勘違いされちゃうよ?」 鮑三娘の言葉に首を傾げると、はあー、と盛大に溜息を吐かれた。 「でも、そこが関索のいいところだよね」 自己完結してしまった彼女は立ち上がると、藤架を見上げながら、触れられそうで触れられない場所にある場所に手を伸ばす。 ぴょんぴょんと跳ね回っているその姿は、可愛らしい女の子だ。 鮑三娘に慕われているのはわかる。 純粋に、その行為は嬉しいし、守ってあげたいとも思う。 だが、関索には、そんな穏やかな感情とは別に、激しく身を焦がすような、そんな感情を向ける相手がいる。 その思いに名前を付けることは難しい。 関索自身も持て余し、目を背けたくなるようなものだった。 ふと思い立って、彼女に向かって問いかける。 「藤の花言葉を知っているかい?」 「ううん、知らない」 「歓迎とか、陶酔とか…恋に酔う、とか」 まるで独り言のようなそれをどう感じたのか。 鮑三娘は再び関索の隣にすとんと座り込んだ。 「ねえ」 「なんだい?」 「関索には好きな人、いる?」 「好きな人…」 かけられたのは、思いもよらない言葉だった。 好きとは、恋するとはどういうことなのだろうか。 関索は未だにそれを体験したことはない、と思う。 それはきっと、相手を慈しみたいと思うことなのだと考えていた。 だが、それだけではないのかもしれない。 相手を求めてやまないこと、そんな熱烈な感情をぶつけること。 愛するということは、綺麗なものではないのかもしれないと、そう思うことがある。 好きな人、という言葉を聞いた時、脳裏を過ったのは、誰の姿だったのか。 しかし、はっきりとした像を結ぶ前に、無意識に蓋をした。 そして誤魔化すように少女に曖昧な笑みを返す。 「どうかな、わからないよ」 もう戻ろう、と逃げるように立ち上がる。 後ろから聞こえた声には、気付かないふりをした。 「…そこは嘘でも、君だよって言ってよねー」 自分は、恋をしているのかもしれない。 他でもない、あの人に。 エンド ++++++++++ 片思い関索みたいな? 私的一押しのお相手は陸遜か関興です。 戻 |